運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
48件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-02-19 第186回国会 衆議院 予算委員会 第11号

この制度に基づいて退職した者の退職手当額については、自己都合退職よりも有利に算定をされる、そして定年前の年数に応じた割り増し措置が適用されることになっています。しかも、対象者の範囲を、従来の定年前の十年までの者から、定年前十五年前までの者に拡大するということにしました。そして、定年前の一年当たりの割り増し率についても、二%から三%に拡充する措置を講じております。  

新藤義孝

2004-11-09 第161回国会 衆議院 総務委員会 第6号

衆議院の議院運営委員会に設置された国会同意人事に係る審議会委員等報酬等あり方に関するワーキング・グループというものの中に、常勤委員退職金あり方について、廃止を含め検討する、当面二五%の割り増し措置を廃止するということが上がってきまして、これがもとになって、今回の法案では二五%の退職金割り増し措置が入ったのであろうというふうに考えています。  

高井美穂

1993-04-21 第126回国会 参議院 土地問題等に関する特別委員会 第3号

それから三つ目は、とりわけこの合築都市部において現実的な問題、有効な方法ということになっておりまして、その点から本年度、五年度でございますが、昨年度つくりました都市部補助単価割り増し措置を拡充いたしました。それからさらに、社会福祉・医療事業団というところで行っております無利子融資あるいは一部償還免除、こういった手法もございます。

大田晋

1993-02-24 第126回国会 衆議院 商工委員会 第4号

それから、第二に、原子力発電施設等周辺地域交付金ということでございまして、原子力発電施設等周辺地域におきまして、一般電気事業者から電気供給を受けている者に対しまして給付金交付に要する費用あるいは産業の近代化事業に要する費用に充てるための交付金を都道府県に対して交付いたしておりますが、平成五年度におきましては、原子力発電施設等の新増設を促進するために、平成五年度以降着工の施設について交付金割り増し措置

黒田直樹

1991-04-24 第120回国会 参議院 議院運営委員会 第22号

これは、今般の国家公務員退職手当法改正に伴うもので、秘書勤続期間が二十年以上で、かつ自己都合以外の退職をした者に支給する退職手当については、現在、昭和四十七年十二月一日に在職していた秘書に限って暫定的な割り増し措置が講じられておりますが、新たにその日に在職していない秘書についても同様の措置を講じようとするものであります。  以上でございます。

佐伯英明

1991-04-23 第120回国会 参議院 内閣委員会 第7号

第二に、勤続期間が二十年以上で定年勧奨等理由により退職した長期勤続者については、現在、昭和四十七年十二月一日の在職者に限って暫定的な割り増し措置が講じられておりますが、その翌日以降新たに職員となった者に対しても同様の措置を講ずることとしております。  このほか、附則において、この法律施行期日及び経過措置について規定しております。  以上がこの法律案提案理由及びその概要でございます。  

佐々木満

1991-04-23 第120回国会 参議院 内閣委員会 第7号

このような段差がつくというのは、年数によって適用される条項が変わるということが影響しておると思いますし、それからまた長期勤務者に対する割り増し措置というものも影響しておると思うんです。  こういうものは連続的にずっと上がっていくのが常識的だと思いますし、民間の場合は大体そういう例が多いと思うんですけれども、こういう大きな段差があるというのはちょっと問題ではないかと思いますが、この点はいかがですか。

田渕哲也

1991-04-23 第120回国会 衆議院 議院運営委員会 第27号

これは、今般の国家公務員退職手当法改正に伴うもので、秘書勤続期間が二十年以上で、かつ、自己都合以外の退職をした者に支給する退職手当については、現在、昭和四十七年十二月一日に在職していた秘書に限って暫定的な割り増し措置が講じられておりますが、新たに、その日に在職していない秘書についても同様の措置を講じようとするものであります。  よろしく御承認くださいますようお願い申し上げます。     

緒方信一郎

1991-04-18 第120回国会 衆議院 本会議 第24号

本案は、民間における退職金実情等にかんがみ、国家公務員退職手当について、  通勤による傷病により退職した場合の退職手当支給率通勤による死亡により退職した場合と同等の水準に引き上げること、  通勤による傷病により休職にされた場合は、在職期間の計算に当たり、休職期間の二分の一除算は行わないこと、  昭和四十七年十二月一日在職長期勤続者に対して講じられている退職手当割り増し措置を、当分の間、その

近岡理一郎

1991-04-16 第120回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

次に、長期勤続者割り増し措置について整備が行われておりますけれども、勤続二十年以上の人が対象になっているわけですね。この二十年に区切っているのはなぜか。恐らく年金等関係があると思いますけれども、その理由は何かということと、今後これを引き下げてもっと短い期間でも対象にできるかどうか、この点についてお考えをお伺いいたします。

山口那津男

1991-03-12 第120回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

第二に、勤続期間が二十年以上で、定年勧奨等理由により退職した長期勤続者につきましては、現在、昭和四十七年十二月一日の在職者に限って暫定的な割り増し措置が講じられておりますが、その翌日以降新たに職員となった者に対しましても同様の措置を講ずることとしております。  このほか、附則におきまして、この法律施行期日及び経過措置について規定しております。  

佐々木満

1991-03-07 第120回国会 参議院 建設委員会 第3号

それで、今度のは確かに改善なんだけれども、結局この割り増し措置の延長の恩恵を受けられる人は、かなり多額の自己資金を持っている人、あるいは相当高い収入の人ということになるんですね。ですから、この問題は指摘だけにとどめたいんですけれども、やはり特に東京などの場合、土地、住宅の価格の高騰でかなり大きな壁にぶつかっておるという点があって、これを何とか解決の道を探求していかなきゃならぬと、そう思います。  

上田耕一郎

1985-11-14 第103回国会 参議院 建設委員会 第1号

馬場富君 次に、今回の公庫融資の特別割り増し措置によりまして公庫融資拡大が行われますが、これにつきまして、やはり宅地が十分でなければ先ほども話しましたように内需拡大にはつながらないという点で、宅地供給の現状はどうなっておるのか、またあわせて今後この宅地供給促進策についてはどのような考えを持っておるのか、建設当局の御意見をお聞かせいただきたいと思います。

馬場富

1985-11-08 第103回国会 衆議院 建設委員会 第1号

それから、ただいまのは戸数の増加でございますけれども、これはなるべく法律を早く通していただいて施行したいと考えておるわけですが、それは一つには六十年度の下期に既に住宅建設を計画されておられる方もおるわけでございまして、もしこの特別割り増し措置がそういう方々に適用されるということになりますと、それを活用して住宅の質の向上が行われるのではないかということを期待しておるわけでございます。  

渡辺尚

1985-04-18 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

その最上限をとりまして、一月につき一月というふうな割り増し措置を講ずることといたしたわけでございます。  それから、最後の基準でございますけれども、現在必ずしもその点について明らかな資料はございませんが、激戦地であるとか、戦闘構成員であったとかいうふうなことがその基準要件となっていたというふうに考えられます。

藤江弘一